StarDust Tears

『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』

新宿バルト9。チケット買う時に意識してなかったけどドルビーシステムのシアター6だった。

 間違いなく面白そうとは思ってたものの、いつもなら劇場まで観に行くほどのモチベーションはなかったと思うのだが、たまたま新宿にうなぎ食いに行くタイミングでもあったので、ついでにじゃないけど観た。

『きみの色』『化け猫あんずちゃん』

早稲田松竹

 朝一それなりに早めに行ったのだが意外と並んでる人が多かった。それも見た感じアニメの客じゃなくいつもの早稲田松竹の客層という感じで、普通に邦画として認知されてるのかなあと思いました。ただの印象ですが。まあオタクだったらとっくに観てるよな。

『フェラーリ』『エドガルド・モルターラ』

早稲田松竹

 ブランドとしてのフェラーリは好きだけどお家騒動の話(?)はあまり興味ねえなあと思ってたのが速水健朗Podcastで紹介されてるの聴いて気になって、同じ流れで観たというyomoyomoさんのレビューでマイケル・マン監督だったのか、と気づいてじゃあ観ようとなった。モーニングショーの『ゴッドファーザー』と併せて三本ともイタリア系の家族を描いた映画ということで「巨匠たちが描く<ファミリア/Famiglia>」という企画なのだが、マイケル・マンももう「巨匠」なのか……。

『窓ぎわのトットちゃん』 / 『君たちはどう生きるか』

早稲田松竹

 このプログラムはさすがに土日は混むだろうと思って、しかもモーニングショーの後の昼から二本立てなので、平日に休みをとって午前中から優雅に鰻を食い、昼一の回で観たのだが、いつもの最前列中央の席が取られてたので一つ横にズレた。なぜだ! 朝一で並んでもめったにそんなことないのに。
 ていうか勘違いしていて、朝一以外の席を発売するのは「前の回の上映が始まった後」だと思ってたんだけどモーニングショーは例外で二本立ても朝一から売ってたらしい。それでもまさか、昼の回を観るのに朝から席を確保しに来る奴がおるとは思わんやん。甘くみてた。ていうかそれなら平日休むより土曜朝一で並んで席を確保してから昼間で時間潰すほうが確実だったわ。
 真ん中の2席が取られてたから二人連れだろうと思ったら夫婦で、トットちゃんが始まって間もなくジジイのほうがイビキかいて寝だしたのでイラッとした。すぐ奥さんが叩き起こしてたけど。

リクオ『リアル』発売記念スペシャル・ツアー

於、荻窪 Top Beat Club

 初めて行ったけど2023年に開業したばかりの新しい箱で、1階がカフェ、2階がレコード屋、そして地下がホールになってる。サイズは大きくないけど当然ながら設備が新しく内装もカッチリしてて綺麗だし明らかに音響もいい。こういうところにさっそく出演してるのはさすがにライブ暮らしの長い人だなって感じする。ドリンクメニューもやたら充実してて、ふだんはライブハウスで飲み物なんかどうでもいいのでミネラルウォーター(大抵はただのペットボトルの水)を注文するのだが、メニューに圧倒されてなんとなく「ジンジャーエール(辛口)」にしてみたらちゃんとジンジャーシロップとソーダをカクテルして作っていた。そんなところもリクオ好みなのかもしれない。

『ルックバック』

新宿バルト9

 原作が好きすぎると、アニメ化、映画化してもあえて観る気がおきないというか、期待値を越えてこないのがわかっちゃってる場合は観る必要もないなと判断してしまうことも多いのだが、なぜこれは観ようと思ったのか自分でもよくわからん。事前情報ほとんどなかったのに。押山清高監督って『フリップフラッパーズ』の人か。パンフ読んで知った。キービジュアル見て直感的にこれはいけそうと思ったのか。そんなもんかもしれん。